日記 お父ちゃんのエネルギーチャージ手順 親父の胃ろう栄養注入の指導を何度か受けました。頭では分かってるのですが、中々これが身につきません。ということで、ちょっと整理する意味で、個人的な備忘録代わりにこちらに記載しておきたいと思います。 2025.03.14 日記
日記 栄養補給講習へ行ってきました 嫁と二人、親父の胃ろう栄養補給のやり方の講習に行ってきました。実際の時間に合わせて病院に赴き、看護師さんにひとつひとつレクチャーを受け実践したのですが、率直な気持ち…ちょっと疲れました。 2025.03.13 日記
日記 バイク移動が便利です 昨年末からの親父の入院生活。一旦退院したものの、1週間で再入院して延べ2ヶ月が過ぎました。この間、ほぼ毎日病院へ顔を出していますが、1人の時はバイクを利用しています。オレの愛車は125ccのスクーターです。 2025.03.03 日記
日記 最後に頼れるのはアナログなのです 以前にも何回か書いた事あるのですが、親父が認知症を発症したのは約2年半前。あまりにも突然だったもので、困った事が色々とありました。その中のひとつが親父の資産管理です。 2025.03.01 日記
日記 親父の手術が終わりました 本日、親父の胃ろう手術が無事終わりました。色々と問題があり(※詳しくはこちらで)、内視鏡で15分程で終わるはずが、1時間半程かかる開腹手術になってしまいました。正直、年齢的な事や体力が落ちている事もあって、心配はしていたのですが、滞りなく終わったみたいです。 2025.02.28 日記
思うこと これは治療なのです ここ数日色々思案していました。仮に胃ろうなった時、一番の問題になるのは施設が対応しているかどうか。家族と医療従事者以外はサポートが出来ないという縛りが大きく立ちふさがっています。 2025.02.23 思うこと日記