介護

日記

出掛ける直前にアーーーー!!!

今朝もしっかりと準備を終え、平穏無事にデイサービスのお迎えを待つ親父。まるで「学研のおばさんまだかな♪」(古)と鼻歌を歌う子供のように玄関先で待機しています。
日記

年賀状の準備

12月も1週目が終わり、年賀状の印刷をいつも頼んでいる業者に注文しました。事前準備で送る予定者の住所録や今年届いた喪中ハガキをチェック。ここ10年程は親父が送る分の住所録もエクセルで表を作っています。
ニュースなこと

認知症に対する認知が間違っている

前回紹介した「認知症革命」。本日やっとその第2回を見ました。今回は認知症になった人がその後どのように過ごすかという事にフォーカスしたものでした。
ニュースなこと

「認知症革命」をやっと見た

親父の在宅介護生活に入ってから、テレビで認知症に関する番組を見る機会が増えました。2週程前にNHKで「認知症革命」という番組があり、その録画をやっと今日見る事ができました。
8年後のオレ

20年前、20年後

息子が二十歳の誕生日を迎えました。現在、専門学校にアルバイトにと忙しくも充実した毎日を送っています。
日記

気持ちをリセットさせる

昨日、いつもの時間にデイサービスより帰宅した親父。玄関に入ってオレの顔を見るなり「さあ、帰ろうか」と謎の笑顔で言いました。「いやいや、お父さん。今帰ってきたばかりじゃないですか」と返すと「ああ、そうか」と首をかしげながら靴を脱ぎ出しました。明らかに納得していない感じです。
思うこと

一日の出来事

今から15年前、現在20歳の息子が保育園に通っていた頃の事です。オレは毎日、仕事から帰ると息子に「今日は保育園で何して遊んだ?」と訊ねていました。
思うこと

当たり前な事と思うようにした

最近、何度も書いてきた親父の失禁騒動。分かってはいた事ですが、肉体的にも精神的にもダメージ大でした。毎回、掃除をしながら(´Д`)ハァ…と出るため息。着替えをさせるのにも中々言う事を聞いてくれない親父にイライラ。
思うこと

頭にモヤがかかった状態を考えてみた

ここ1週間、親父の失禁が続いています。トイレに立つ度にちゃんと誘導して、ズボンとパンツを下ろし便座に腰掛けるまでを確認しないと、廊下もトイレの床もビシャビシャにしてしまいます。親父が寝ている部屋の隣のキッチンにオレが待機し、物音がすると即出動の毎日です。
日記

シチメンソウ観てきた

ちょっと前の話ですが、先週の日曜日、親父をデイサービスに送り出した後、久しぶりに車で遠出してきました。佐賀市にある「干潟よか公園」です。