こんにちは。オレです。
親父が退院してから6日目。最初の2日は自宅に宿泊し、3日目から施設のショートステイを利用しています。
2日間の自宅宿泊で感じた事…胃ろうと吸引に関しては、それ程抵抗する事も無く、ほぼスムーズにこなせました。
夜間もほとんど咳き込む事もなく、朝まで大人しく就寝。ただ以前はオレらが就寝する前にトイレへ誘導していましたが、かなり足腰が弱って危険なので、それは中止しました。その代わりに寝る時はリハビリパンツを止めて夜用のオムツと大量吸収のパットを装着→早朝5時に新しいものに交換。この流れで布団を濡らすのを防ぐようにしました。
一番問題になるのは入浴です。嫁が仕事で遅くなる時の事を想定して、オレひとりで介助できるか頑張ってみました。
洋服を脱がせて、胃ろうのチューブが飛び出さないように腹帯をしっかり巻いたまま浴室へ。抵抗する親父をなだめながらなんとか椅子に座らせて、シャワーをかけると、逃げ出そうともがきます。それを抑えつつ、ボディタオルで体をゴシゴシ。
そうこうしていると、腹帯がズレて胃ろうのチューブが顔を出します。それを親父が引っ張らないように気を付けながら、頭をシャンプー。ひととおり終える頃にはオレは汗だくな上に蒸気で頭がぼーっとしてきます。
今度は浴室から出すのもひと苦労。手すりをしっかりと握って離しません。指を1本1本解きながら、連れ出して体を拭いてやってる間も逃げ出そうと大暴れ。胃ろうチューブは完全に飛び出しブラーンとしています。
後半は嫁にも手伝ってもらい、なんとか終わらせました。これはやはりひとりでやるのは無理です。
あんなに風呂好きで綺麗好きだった親父なのに、『入浴』という行為を忘れてしまったのでしょうね。自分に危害を加えらえてると感じ、怖くて仕方ないのでしょう。
たった2日でオレももうめげそうです(笑)
それでも入浴以外の時はすっかり穏やかなおじいちゃんになっており、たとえ入浴時に暴れても憎たらしく感じる事がなくなりました。
その後、ショートステイに行って3日。さっき用事があり施設を覗いていました。親父は退院時より顔色もよくなって元気そうで安心しました。寝たきり生活から開放された事で、かなり体力も戻ってきてるみたいです。でも、抵抗する体力はいらないのですが(笑)
コメント